プロフェッショナル・レコーダー(Professional-recorder)
最近、一昔前では考えられないぐらいの高音質・高性能なハンディ・レコーダーが手ごろな価格で販売されるようになりました。
この高性能なハンディ・レコーダーには、高性能ステレオ・コンデンサーマイクが付いており、手軽にすぐに高音質でレコーディングができるのが特徴です。
これらのハンディレコーダーは、一昔前のプロフェッショナルの仕様と同様の音質クオリティと性能を実現しています。
実際には、商業でのプロの現場では、人・物・金があるので高価な重量のある機材が使用できるので、特殊用途以外にはハンディ・レコーダーを使用することはほとんどありませんが、ディジタル技術の発展によりこれらのハンディ・レコーダーで一般の人にもプロのクオリティで簡単に録音ができるようになりました。
このサイトでは、業務用・コンシューマー製品を含む、プロのクオリティ及びプロの使用に耐える音質を持つハンディ・レコーダーをプロフェッショナル・レコーダー(Professional-recorder)として解説しております。
こちらのサイトでは、ハンディ・レコーダー(プロフェッショナル・レコーダー)の音質を中心として解説していきます。
ご購入などの参考にしていただければ幸いです。
ハンディ・レコーダー・メーカー
![]() |
ソニーのディジタル・レコーディングでの世界での功績は、右に出るメーカーはないぐらい貢献したメーカーです。
世界にディジタルを普及させたオランダのフィリップ社の共同規格のCD(コンパクト・ディスク)は、SONYの最大の功績といえます。
高性能ディジタル・ハンディ・レコーダーでもPCM-D1等、他に先行して発売して話題になり、現在も、PCM-D50などの主力商品を発売しています。 |
---|
![]() |
タスカムは、オーディオ・メーカーのティアックの業務用ブランドです。
ティアック(エソテリック)からタスカムまで、一環したメーカー独自の音質の主張を感じるメーカーです。
ハンディ・レコーダーでは主力製品のDR−40を始め、たいへん人気のあるメーカーです。 |
---|
![]() |
オリンパスはディジタルカメラ・メーカーで有名です。
オーディオなどの実績はほとんどありませんでしたが、ICレコーダーを発売した時に老舗メーカーをしのぐ音質の良さで有名になりました。
現在は、本格的なLS−100をはじめ、音質の好評な機種を発売しています。 |
---|
![]() |
ズームはエレキギターなどのエフェクターなど製造しているの老舗メーカーで有名です。
ズームの製品は、良いギターの音質を求めているような常に重厚できれいな響きで録音できるのが特徴です。
ズームの製品は、常にコスト・パフォーマンスを高く感じさせてくれます。 |
---|
![]() |
ローランドは、電子楽器の最大の大手メーカーです。
コンシューマー向けにエディロールブランドで、ディジタル・レコーダーを多数発売している実績を持ちます。
ハンディ・レコーダーでは、大変音質のよいR−26を発売しています。 |
---|
![]() |
コルグは、音質の良いシンセサイザーを発売した実績のある電子楽器メーカーです。
コルグは、高音質録音のスーパーオーディオ技術のDSDレコーディングにこだわりを持っています。
ハンディ・レコーダーのMR−2は、ハンディ・レコーダーでありながらDSDレコーディングできる稀少な録音機で人気があります。 |
---|
![]() |
マランツは、老舗のオーディオ・メーカーでいろいろと浮き沈みが激しいメーカーですが、現在は高級オーディオ・メーカーとして安定しています。
マランツのハンディ・レコーダーは、マランツの業務用機器を販売しているmarantzPROFESSIONALが発売しています。
オーディオ・ブランドとしてのマランツも音質が、マランツのハンディ・レコーダーには活かされています。 |
---|
![]() |
ヤマハは世界最大大手の楽器製造メーカーです。
特にアコーステック・ピアノメーカーとして有名ですが、電子楽器部門も多くの実績をもっています。
ヤマハのハンディ・レコーダーは、メジャーな製品とはいえませんが音質はたいへん好評です。 |
---|
![]() |
ビクターはオーディオ・ブランドとしてハードウエアからソフトウエアまで長い歴史を持つメーカーです。
独自のK2プロジェクトなど音質にたいへんこだわるメーカーですが、残念ながらJVCのハンディ・レコーダーには活かされていません。
しかしながら、高音質で美しいビクター・サウンドは健在です。 |
---|
販売について
このサイトでの販売はございません。
現時点での販売はAmazon及び楽天市場になっております。
このサイトからリンクを利用してAmazon及び楽天市場に行けるようになっております。
楽天市場は、同商品が多数販売されており価格順にそろえていますので価格情報等にお役立てください。
市場価格から著しく乖離して高価格で販売している商品は、省かせていただいています。
姉妹サイト
楽天市場
スポンサードリンク
- (2013/09/06)参考!音サンプル(WAV)を更新しました
- (2013/09/05)ハンディ・レコーダーについてを更新しました
- (2013/09/03)参考!音サンプル(MP3)を更新しました
- (2013/09/02)どのハンディ・レコーダーの選択をすれば良いか?を更新しました
- (2013/08/25)ZOOM Q3HDの購入を更新しました